ほうれん草とチキンのグラタン
新年初料理。
お正月は実家に帰って、おせちと母の手料理だったので、今日料理らしい料理を今年はじめて作りました。
といっても、まったく正月料理でもなんでもないですが、
実家の家庭菜園で採れたほうれん草を持って帰ってきたので、グラタンつくりました。
なんだかクラシックスタイルの洋食にしたくて、小麦粉でつくる古典的なベシャメルソースと、チーズはたっぷり、ちゃんとパン粉もかけてこんがり焼きました。
今、とっても欲しい家電NO.1はオーブンなんです。
電子レンジにオマケ機能みたいについてはいるんですが、高温にならないしイマイチ使えない。
焦げ目をつけたい料理のときは、意外に使える、魚焼きグリル!
魚臭ささが残らないようにいつもキレイによくおそうじしておくのがキモですが、ピザもおもちも野菜グリルも、私はけっこう魚焼きグリルを活用しています。
今日は最初に少々火が強すぎて、ちょっと焦げ気味ですが、グラタンはこれぐらいカリカリが好み。
オーブンと違って、じっくり火を通す、というのは少々向かない魚焼きグリル。あらかじめ具材に8割方火を通しておくのが魚焼きグリルでつくるポイントです。
【材料】
鶏もも肉・・・80gくらい
塩・コショウ・・・適量
白ワイン・・・大さじ1杯
椎茸・・・2個
(マッシュルームでもOK)
ほうれん草・・・2~3株
(硬めに下ゆでしておく)
にんにく・・・1/2カケ
オリーブオイル・・・大さじ1/2杯
<ベシャメルソース>
薄力粉・・・大さじ1杯
牛乳・・・80CC
バター・・・10g
塩・コショウ・・・適宜
ミックスチーズ・・・たっぷり
パン粉・・・大さじ 2杯
バター・・・少々
【作り方】
まず、ベシャメルソースを作ります。
面倒なら、市販の缶詰のホワイトソースでも可。
作り方に諸説ありますが、上手につくるコツは、冷たい牛乳を温かいルウに少しずつ加えること。
一気に加えるとダマになって取り返しがつかないことになるので、じれったいけど、ココは我慢で丁寧に練っていく。
1.小麦粉をフライパンに入れて火にかけてダマダマをほぐしながら色がつかない程度に炒め、バターを加えてよく練ります。
2.1.がなめらかな感じによく混ざったら、火からおろして大さじ半分から1杯程度加え、よく練ります。これを分量の牛乳がすべて加わるまで繰り返します。
3.バターの塩けがあるので不用の場合もあるので、味を見て軽く塩コショウで味を整えたらソースはできあがり。
4.小さめの一口大に切った鶏肉に塩コショウでした味をつけておきます。
5.オリーブオイルとみじん切りにしたにんにくをフライパンに入れ、中火にかけ香りがたったら4.の鶏肉をソテーします。表面が白くなったら、白ワインを加え、さらに3ミリくらいの厚さにスライスした椎茸を加えて炒め、鶏肉に8分くらい火がとおったら火からおろします。
6.グラタン皿に5とよく水気を切って、食べやすい大きさに刻んだほうれん草を均等に並べ、その上に2のベシャメルソースをかけます。
7.チーズを好みの分量のせ、さらにその上にパン粉をふりかけ、小さく刻んだバターを散らして、弱めの中火にした魚焼きグリルで、5分~10分程度、ほどよい焼き色がつくまで焼いたら出来上がり。
今年は、たっぷり料理します!もう一つの目標ダイエットとの兼ね合いが???ですが、おいしいものを食べながら痩せるぞ!おおー
・・・っていきなりカロリー高めのメニューでスタートしてしまいました・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント