牡蠣ごはん
昨夜のメニュー。
牡蠣ごはんと、牛蒡とハスたっぷりのつくね。それからまるのままグリルでじっくり焼いた里芋。
少し早めに帰宅できたので、久しぶりに手をかけました。
こういうごはんが一番好き。ほっとします。季節のごはん。
牡蠣ごはんには自家製の旬の茹でた春菊をちりばめてアレンジ。
【材料】
生食用牡蠣・・・1パック(150g~200g)
お米・・・2合(360cc)
かつおだし汁・・・400cc程度
生姜・・・スライス2~3枚分ぐらい
だし昆布・・・3~4センチ角
淡口醤油・・・大さじ2
みりん・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/3
塩(牡蠣を洗う)・・・適宜
春菊・・・一掴みぐらい
柚子の皮・・・適量
【作り方】
1.お米は研いで、ザルに上げ水を切っておく。
2.牡蠣は濃いめの塩水でよく洗い、砂などの汚れと臭みをとり、最後に真水で洗い余分な塩気を落とす。
3.沸騰しただし汁で、牡蠣を2分ぐらい茹でて牡蠣だけを取り出す。ゆで過ぎると身がしまって固くなるので注意。
4.冷ました3、の茹で汁に淡口醤油とみりん、塩を加え、水を足して炊飯の分量の水にする。
・炊飯器なら米を入れてからだし汁と調味料、水を加えて指定の目盛りまで。
・土鍋や普通の鍋なら、440cc~470cc(新米ほど水を少なく)
・キャセロールなどの密閉性の高い鍋なら、380cc~400cc
5.みじん切りにした生姜を加え全体をざっと混ぜ、昆布を入れてごはんを炊く。
6.鍋で炊く場合は、蓋をして強めの中火~強火にかけ沸騰したら、弱めの中火にして7分。さらに弱火で8分。10秒ほど強火にして余分な水分を飛ばしてから火を止め、20分ほど蒸らす。
7.牡蠣とゆでて刻んだ春菊をくわえ混ぜ、お好みで柚子をちらしていただく。
牛蒡とハスのつくねの作り方は次回ご紹介しまーす。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント